たたたた。

あんまりじろじろ読んじゃ嫌。

定義をしない議論:平等の意味とは

多くの議論は言葉の定義を明確にしないことから生まれている、と考えている。よって言葉の定義が曖昧な人とは全く議論できない。

2種類の平等の定義について

以下は、尾崎日菜子さんと、紙魚さんによる「将棋会における男女の棋士の数について」の議論だが、

将棋界の男女平等とは - Togetterまとめ

これは、『平等』という言葉の定義が異なるから平行線なのではないか?

尾崎日菜子さんが、結果の平等*1を求めているのは以下から予想される。

twitter.com

それに対して、紙魚さんはより一般的な機会の平等*2をもって平等を定義しているのでは?

罪を憎んで人を憎まず

上記とは別に、尾崎日菜子さんという人との会話は難しい、と感じた。その理由は2点。

まずは話をするときに内容を対象にせず、話した人を対象にして否定をするからだ。以下がごく一例。この否定文句はセクシスト一般に対しての話で、議論している人に対しての発言ではない、というのは詭弁だろう。

twitter.com

わかりにくい言葉は避けるべき

もう一点は、見慣れない言葉を使う、ということ。

不勉強ながら『真空管の自由意志の闘技場』というのは、知らなかった。ちなみに、ちょっとググった程度では、分からなかった。『真空管』が特に。

twitter.com

以下のように、少なくとも確率論では間違った言葉の使い方をしているようなので、ひょっとしたら表現がどこか違うのかもしれない。

twitter.com

始めに書いたように、議論において言葉の認識、定義をあわせることは基本だ。

総じて、自分を理解してもらおう、相手を理解しよう、という気がしない。と書くとそういう気はない、というのかもしれないが、行動が自分が所属している属性へのイメージに影響をあたえることは認識したほうが良いと思うんだけど。少なくとも、僕はフェミニストへのイメージが悪くなったし、ブコメを見てもそういう人が他にもいそうだ。

続、理由を言わない人たち:今どきフォーマッティングって。

感嘆符や疑問符の後にスペースを入れろ?

ちょっと前に「漢字を開くこと」について不満を書いたけど、いや、これはさらにひどい。

labo299.hatenablog.com

理由と言えば、「出版業界の常識」とか、それだけ。だから読みにくさは慣れだろ?こういうことをドヤ顔でいう人と、同意する人が本当に理解できない。

今どきコードの整形とか、語る奴っているかあ?

ふと思い出すのが、一昔前のソースコードの整形について。括弧は右肩とか、スペースは2文字とか、色んな人がどれなりの理由で自分の書き方が良い、と主張していた。教信者みたいな人もいて、それはもう大変。

でも今どきそんなことに拘っているプログラマは(底辺しか)いないはず。そんなものは自動化された。人間様の気にする内容じゃない。大事なのは中身だ。

PHP コードの整形はプログラマがやるべきことじゃない - Shin x blog

最初のような記事ばかり出ると、編集業界ってすっごくレベルが低い業務なんじゃないの?とか思ってしまう。

自分で仕事を作る人たち

ちょっと話はずれると、こういう自分たちでややこしいルールや状況を作って、仕事を作っている業界があるなあ、と遅まきながら気がついた。

契約書とか。やたら弁護士はこういう書き方はこう、こういう書き方はこう、とかTipsをいうんだけど、契約なんてほぼ同じことが議論になるんじゃないの?だったらそもそもテンプレート決めちゃえば総論にならないんじゃないの?ってつくづく思う。

クリエイティブ・コモンズとかは、その解決だ。本質的な業務じゃないと、そんな仕事なくなっちゃうよ。

本日のメイウェザー:なんにもないよ

9月に次、とだけ決まっているメイウェザーだが、誰と戦うか、は全く決まっていない。

カーンはアピール不足だったようだしね…

Amir Khan calls out Floyd Mayweather after faltering win over Chris Algieri - Telegraph

『ユナニマス・デシジョンだったが、メイウェザーとの対戦へ漕ぎつげるに必要なものはなかった』

In spite of earning a unanimous points decision on all three cards in the welterweight bout, it was far from the display needed for his step up to the box office fight in the USA against Floyd Mayweather that the 28-year-old craves.

ううーん。コット待ちか?ちなみに去年のマイダナ戦の発表は7/10だった様子。まだまだ先だな…

Officially, it's Mayweather-Maidana II on Sept. 13

ちなみに、本日のメイウェザーのニュースは元カノをヌード写真とかをばらまく、とか脅した、というもの…

理由を言わない人たち:なぜ漢字は開かないとダメなのか?

漢字を開くことを編集者は進めている

www.huffingtonpost.jp

出来るだけ漢字をひらがなにした方が読みやすい、プロならそうする、という意見をよく聞く。編集者は必ず直す、と。

しかし、僕の読んだ限り、納得できる理由が明記されたことがない。適当にググっただけでは、

原稿にもツラのよさがある。そのためには漢字を“開く”こと! - PENYA

「漢字はなるべく開け」と徹底的に叩きこまれました。 雑誌は、誰が手に取って読んでくれるかわからない。 だから誰にとっても「やさしい」原稿を目指すべきなのだ、と。

いや、雑誌に対象読者はいるでしょ。後半に書いてあるように、

ターゲットとする読者の属性によって使いわけてもいいでしょう。

なら分かるよ?

今後はさらに、原稿の「ビジュアルとしての美しさ」も意識してください。

漢字は美しくないのだろうか?

「漢字を開く」とは?「開く」のはどんなとき?|プロ直伝!グルメ記事作成のコツ ~味を「見える化」し、「食べたい!」を引き出すコトバ・表現・発想法とは?~

「ください」「いただく」という言葉を、「補助動詞」として使うときは、B)とD)のように平仮名で書くのが一般的なんです。

一般的だそうです。

読みやすさ、とは慣れの問題じゃない?

難読漢字は使うな、というのは分かる。薔薇、とか、醤油、とか。
文法的に間違っている、というのもまあ分かる。戴くとか。
数字はアラビア数字で、というのも分かる。十二人、とか。

しかし、読みやすいっていうのは違うんじゃないのか?「後で→あとで」、「更に→さらに」 とか、そういうの。編集者は、そのルールで読んでいるからそれが読みやすだけなんじゃないのか、と予想する。慣れの問題は世の中、大きいからね。

広めたいなら自動変換でもすれば?

どうしても広めたいっていうなら、自動変換ツールとか、作ればって思う。一番気になるのが、こういう理由がハッキリしないことを、思考停止してドヤ顔で話す人達。で、能力のように語る人。これが正しいって主張して、自分たちが読みやすいように広めたいんなら、自動変換させればいいじゃん。

それとも、これが編集能力だってことにして仕事を残したいポジショントーク

本日のメイウェザー:ジョーコルテス曰く、パッキャオとのリマッチは不要

まあ、ジョーコルテスの意見にどれほどの価値があるか分からないけど。

  • 試合は大差でメイウェザーの勝ち
  • メイウェザー4回、パッキャオを3回裁いたコルテスの過去の経験からこれは予想通り
  • パッキャオがメイウェザーにまともにパンチを当てることは難しい
  • ので、再戦は諦めて次に向かったほうが良い。

Cortez: No Rematch, Mayweather-Pacquiao Wasn't Close - Boxing News

で、次に向かうのはアミール・カーンなの?今んとこ、アミール・カーンの噂ばっかりなんだけど、9月はラマダンでやっぱり無理なんでしょ?

ハットン曰く「メイウェザーを倒せる奴がいるとすれば、それはカーンだ!」

Hatton: If Anyone Can Beat Mayweather - It's Khan! - Boxing News

まあ、あなたイギリス人だから。しかし、「こんなこと言うと馬鹿だと思われるだろうが」って、よく分かってらっしゃる。

期待に応えることがコミュニケーションを楽にするっていうのは常識に近いと思っていた

「質問の属性を見極めよう」というトピックのブコメが怨嗟に満ちておる

以下の記事に対して、ブコメに反論がやたら多いのが結構意外に感じている。

cybozushiki.cybozu.co.jp

当たり前のことを書いているように読んだんだけど、こんなに反論が多いのは

  • 当たり前のことを分かりにくい例で書いているから
  • ブロガーはせおやさいが実は嫌われているから
  • 実は当たり前ではなかった

のどれなんだろ?

相手の期待に沿え、ということ

この記事に書いてあることを僕の理解で言うと、「相手の期待に沿うことによって、コミュニケーションが円滑に進むよ」という、それだけ。これはよくある話で、例えば以下の2例をあげる

コロケーション

コロケーションとは? - 英語豆知識ノート

ある単語と単語の”よく使われる組み合わせ、自然な語のつながり”のこと。

英語では結構、動詞+名詞の表現が決まっている。make a decision等、なんとなく聞いた組み合わせも多いはず。これに従ったほうがコミュニケーションがスムーズに進みやすい。よく英語で動詞はdo、makeで十分!という人もいる。それは間違いではないけど、次の単語が予測しにくいので、その分、発音などをきっちりすることが要求される。発音に自信がないけど、記憶力ならそれなりだぜって人はちゃんとCollocationをきっちりしたほうが良い。または公式な文章等。なんといってもネイティブでも以下のような辞書を使う人もいるくらい。

スキュアモーフィックデザイン

スキュアモーフィックデザインとは - IT用語辞典 Weblio辞書

実物に似た質感の再現を目指したリアルなデザインのこと

AppleiOS 6まで導入していたユーザインタフェースデザインだ。アプリもしくはOSのインタフェースを実際世の中にあるものと紐付け、ユーザに動作を予測させ、実際そのとおりに動くことにより、ユーザと機器のコミュニケーションを円滑にしている。

よって、個人的に上記の定義が良くなくて、「質感の再現」はそれほど重要ではなく、実物を想起させること、そしてむしろ動作が重要、と思うのだが、まあ、それはそれで。

このスキュアモーフィックデザインっていうのは言うのは簡単だけど、実際は難しくて

  • 正しく現実と紐付けできるか?
  • 文化の差異を吸収できるか?
  • 再現にリソースを食い過ぎないか?反応がにぶいのも期待を裏切る行為になる。

等問題がある。そのため、フラットデザインへ世の中が動くのだが、それも別の話。

というわけで

個人的には最初の記事には全般的にはそりゃそうだろって思っていた。細かいこと言えば、クローズドクエスチョン/オープンクエスチョンとか書けばいいのにとか、回答を具体的にっていうのも時には問題がある、抽象度のコントロールも大事なのにな、とかは思うんだけど。なんでなんだろ?

本日のメイウェザー:パッキャオは自分が勝ったと考えている

これでメイウェザーからの攻撃が止むといいけど。リマッチはどうなんだろ?

www.sportingnews.com

『繰り返し見なおして採点したが、俺が2ポイント勝っている』

"I reviewed it repeatedly. I scored myself," Pacquiao said. "I was ahead two points."

『ただ、ジャッジは尊重するよ。メイウェザーは勝利を味わって欲しい。その資格がある』

he said he respects the judges' decision. He sent Mayweather a message that said, "Enjoy your victory, you deserve it."

『何を考えているか分かるよ、リマッチだろ?俺はしたいね。ただ、その前に肩の怪我を直して仕事(政治家としての公務)と家族のことだけを考えるよ』

I know what you are thinking, that hopefully there would be a rematch. I like that. I want that," Pacquiao told a crowd, according to the Associated Press. "But for the moment, I am thinking of focusing on this shoulder, on my work and my family."