たたたた。

あんまりじろじろ読んじゃ嫌。

ソースロンダリング?情報ロンダリング?言葉の定義はどうでもいいんだけど、よくあるネットの出来事で、本当に止めてほしいこと。

海外の意見として紹介された記事なんだけど

先日気になった記事が、これ。

『美味しんぼ』描写に自治体が猛抗議 “フィクションなのに…”影響力の大きさに海外紙驚き | マイナビニュース

ウォールストリート・ジャーナル紙は、こうした経緯を紹介したうえで、「3年後にはほとんどの放射性物質半減期が過ぎる。また、これまでの除染作業によって、放射線のレベルは国内の他地域と同レベルまで下がった」とする地元自治体の見解を記している。

中略

 同紙はこうした地元の声を受け、放射線の危険性について見解をオープンにすることは、原発事故後の福島では一種のタブーになっていると論じる。また、フィクションに過ぎない漫画の描写がここまで大きな問題になっているのは、30年以上続く『美味しんぼ』の強い影響力を示すとみている。

これを読むと、「ウォール・ストリート・ジャーナルって海外の一流経済誌だろ?そこの紙面でこう書かれているってことは、これが海外の知識人の意見の代表なんだろうなあ…。日本は閉鎖的で、また、ガラパゴスか。」とか思っちゃってもしょうがない。

この場合、記事タイトルからして、

美味しんぼ』描写に自治体が猛抗議 “フィクションなのに…”影響力の大きさに海外紙驚き

だし。

実は日本人記者の一意見

しかし、情報ソースを辿って行くと、これは、

『美味しんぼ』描写に自治体が猛抗議 “フィクションなのに…”影響力の大きさに海外紙驚き | ニュースフィア

から来ていて、元ネタは

Fukushima Watch: Long-Running Foodie Manga Touches Nerve - Japan Real Time - WSJ

であって、書いた人は、なんの事はない

Mari Iwata - News, Articles, Biography, Photos - WSJ.com

で東京在住の日本人っぽいので、

  • 海外の「新聞紙」で書かれた「外国人」の意見

ではなく、

  • 海外新聞紙の「ブログ」で紹介された「日本人」の意見

ということが分かる。これを日本に、海外の意見として再輸入するのはおかしくない?*1って思った。

でもこういうことって、多いんだよなあ…。今回の場合はソースまでリンクが辿れるだけマシで、たしか僕が最初に見たのはYahoo!ニュースで、リンクも辿れなかった記憶。

*1:WSJにも掲載されている可能性はあるんだけど、確認していません